歯の移植・親知らずが痛い(口腔外科)
こんなことでお悩みの方へ
- 親知らずが痛い
- 歯の移植ができるのはどんなとき?
- 親知らずが変な方向に向かって生えている
- 自分の歯を極力残したい
- 歯の移植って?
- 親知らずは抜いたほうがよい?
歯の移植・親知らずが痛い(口腔外科)
「あまり聞きなれない「歯の移植」。
同じ条件が揃えば可能です。
ただし、精密な検査が必要です。
方法や費用等など、詳しくはにじいろ歯科クリニックまでお尋ねください。
同じ条件が揃えば可能です。
ただし、精密な検査が必要です。
方法や費用等など、詳しくはにじいろ歯科クリニックまでお尋ねください。
歯の移植って?
歯の移植とは、虫歯や歯周病などで歯を失った部分に、違う歯を差し入れる方法のことです。ほとんどは自分の歯を利用するため、生体に優しく、自然な歯の機能を活かすことができます。
治療には何を使うの?
歯の移植は、とても精密な治療です。マイクロスコープ(顕微鏡)を使って治療します
親知らずについて
「親知らず」は「18歳臼歯」ともいわれ、18~20歳に生えてきます。
お口の一番奥にある「親知らず」は、ブラッシングが行き届かず虫歯や歯周病になりやすいのです。
また、現代人は食生活の変化から、アゴ自体が小さいので「親知らず」がまっすぐ生えてこないケースが多いのです。
にじいろ歯科クリニックでは、患者さんのお口を拝見して総合的に判断します。
また、親知らずをとっておいて、抜けた歯のところに移植をする可能性があれば残しておくケースもありますので、一度ご相談くださいませ。
お口の一番奥にある「親知らず」は、ブラッシングが行き届かず虫歯や歯周病になりやすいのです。
また、現代人は食生活の変化から、アゴ自体が小さいので「親知らず」がまっすぐ生えてこないケースが多いのです。
にじいろ歯科クリニックでは、患者さんのお口を拝見して総合的に判断します。
また、親知らずをとっておいて、抜けた歯のところに移植をする可能性があれば残しておくケースもありますので、一度ご相談くださいませ。
親知らずのQ&A
- 親知らずは抜いた方がいい?
-
お口の状態や年齢によって状況は違います。ご相談いただくのが一番ですが、大まかな判断材料はというと・・
抜かなくていい痛みがなく、まっすぐ生え、歯ぐきに被っていなく、噛み合っている場合抜いたほうがいい噛み合う歯がない場合・親知らずの前の歯が虫歯になりやすい場合・痛い場合
- 親知らずを抜くタイミングは?
- 腫れる事があるので、時間的・精神的に余裕のある時、重要な予定がない時が好ましいです。
- どれくらい腫れますか?
- 抜歯後は、しばらく出血することもあります。
抜歯した後が「かさぶた」になるまで血が出やすいので、飲酒や運動、長い時間入浴などは控えてください。
腫れは、体の刺激に対する正常な反応で、抜歯後2日くらいで収まります。
痛みは1日~3日間続くこともありますが、「あまり痛くなかった」という方もいます。
「痛み止め」のお薬も処方もしますので大丈夫です。