水についての取り組みWater Initiatives
にじいろ歯科クリニック、
水についての取り組み
水についての取り組み
にじいろ歯科クリニックでは、患者様に安心して治療を受けて頂けるよう、きれいな水、きれいな空気を心がけております。
子供からお年寄りまで安心して通える対策を行っておりますので、ぜひなんでもご相談ください。
子供からお年寄りまで安心して通える対策を行っておりますので、ぜひなんでもご相談ください。
にじいろ歯科クリニック、
きれいな空気への取り組み
きれいな空気への取り組み
にじいろ歯科クリニックでは、エアロサービスの空気清浄機を全ユニットへ導入し、きれいで気持ち良い空気を保つことを心がけております。
きれいな水、きれいな空気の歯医者さんとして、地域の方のお口のトラブルに寄り添っていければと思います。
歯医者さんで使っている水ってきれいなの?
それって「当たり前だ」と思っているので、疑問に感じたこともないと思います。
でも、残念ながら現実は違うのです。そもそも、歯医者さんのどこで水を使っているのでしょうか?
「口をゆすぐときかな?」
それも正解です。
でも、もっと多くの場所で使っているのです。
でも、残念ながら現実は違うのです。そもそも、歯医者さんのどこで水を使っているのでしょうか?
「口をゆすぐときかな?」
それも正解です。
でも、もっと多くの場所で使っているのです。
歯医者さんで水を使う場所
-
タービン
(歯を削る道具) -
スケーラー
(歯石を取る道具) -
お口の中の患部等の洗浄 -
治療器具の洗浄 -
口をゆすぐ水
※タービンは、歯を削る部分が回転する機械なので、摩擦熱が起きないよう、回転と同時に水が噴射されます。
その水が、床に水がたれないように、少量ですが水を吸い取る仕組みになっています。
その際、唾液や治療時に使った水、つまり細菌を含んだ水も吸い取られます。
その細菌が配管内で繁殖し、「バイオフィルム」を作ってしまってしまいます。
「バイオフィルム」とは、わかりやすく言うと台所の排水溝ヌメヌメです。
細菌がタッグを組んで簡単に取れない状態を言います。
長年歯科医院で水を使っていくと、院内に水を供給する配管にそのような汚れがたまることになります。
その水が、床に水がたれないように、少量ですが水を吸い取る仕組みになっています。
その際、唾液や治療時に使った水、つまり細菌を含んだ水も吸い取られます。
その細菌が配管内で繁殖し、「バイオフィルム」を作ってしまってしまいます。
「バイオフィルム」とは、わかりやすく言うと台所の排水溝ヌメヌメです。
細菌がタッグを組んで簡単に取れない状態を言います。
長年歯科医院で水を使っていくと、院内に水を供給する配管にそのような汚れがたまることになります。
●新聞でも報道されました。(2015/8/27 読売新聞夕刊)
にじいろ歯科クリニックは、歯医者さんの中の水をまとめてきれいにする
「エピオス エコシスエム」を採用しています。
どんな仕組み?
POICウォーターという「超純水」と「塩」を混ぜて「電気分解」した水が院内で使う水全てに供給する仕組みを「エピオス エコシステム」を採用しています。
POICウォーター「次亜塩素酸(じあえんそさん)」という成分が含まれています。
これは、白血球がばい菌をやっつけるときに出す成分と同じなのです。
ですので、除菌力はあっても、体に優しいのです。
にじいろ歯科クリニック内で使う水について語っている、院長のインタビューも併せてご覧ください。
POICウォーター「次亜塩素酸(じあえんそさん)」という成分が含まれています。
これは、白血球がばい菌をやっつけるときに出す成分と同じなのです。
ですので、除菌力はあっても、体に優しいのです。
にじいろ歯科クリニック内で使う水について語っている、院長のインタビューも併せてご覧ください。
POICウォーターを使うメリット
-
01除菌水なので、治療時に患部の除菌もできる
水自体が除菌水なので、治療をしている患部の消毒が薬品を用いず出来ます。 -
02配水管内の除菌ができる
普通の水道水よりも除菌力が高いため、配管自体の水をきれいに保つことができます。 -
03飛沫による院内感染が防げる
タービンなど回転機器を使う際に、機器の特性上、水が飛び散ること(飛沫)は避けられません。
それによって患者さんだけでなく、スタッフや歯科医師も飛び散る水による飛沫感染のリスクがあります。
除菌水であるPOICウォーターがタービンから出てくることにより、その飛沫感染も防げるのです。
タービンの飛沫の様子 Turbine splashes
お口の菌の環境も整えます
●「お口の中に菌っているの?」
いるんです!
「良い菌」も「悪い菌」もいるんです!(口の中は500種類以上)
「腸内フローラ」という言葉をご存知でしょうか?
腸内の菌の環境が「フローラ(お花畑)」として例えられるように、お口の中にも「口内フローラ」があるのです。
「菌」というと「悪者」というイメージがつきまといますが、「善人」もいるのです。
それが巷で言う「悪玉菌」と「善玉菌」です。口の中に菌が住んでいることは、何も問題はありません。でも、「ストレス」や「過剰な薬」「運動不足」などで菌のバランスが崩れ、悪玉菌が悪さをします。
それが問題なのです。
ロイテリ菌は、そのお口の中の菌のバランスを整えるタブレットです。(お薬ではありません)では「お口の菌の環境」を整えるにはどうしたらいいの?
当院では、口内の菌のバランスを整えるために「ロイテリ菌」のタブレットをお勧めしています。
「良い菌」も「悪い菌」もいるんです!(口の中は500種類以上)
「腸内フローラ」という言葉をご存知でしょうか?
腸内の菌の環境が「フローラ(お花畑)」として例えられるように、お口の中にも「口内フローラ」があるのです。
「菌」というと「悪者」というイメージがつきまといますが、「善人」もいるのです。
それが巷で言う「悪玉菌」と「善玉菌」です。口の中に菌が住んでいることは、何も問題はありません。でも、「ストレス」や「過剰な薬」「運動不足」などで菌のバランスが崩れ、悪玉菌が悪さをします。
それが問題なのです。
ロイテリ菌は、そのお口の中の菌のバランスを整えるタブレットです。(お薬ではありません)では「お口の菌の環境」を整えるにはどうしたらいいの?
当院では、口内の菌のバランスを整えるために「ロイテリ菌」のタブレットをお勧めしています。
ロイテリ菌タブレットで良くなること
- 01歯周病予防
- 02虫歯を抑える
- 03口臭の予防
- 04母乳の質がよくなる(母乳の中の免疫成分が増えて、アレルギーを起こしづらくなる)
- 05アトピー
- 06便秘
- 07ピロリ菌
当院では、下記の二種類のタブレットを取り扱っております。
お気軽に気になることをお聞かせください。
その方に合ったロイテリ菌をお勧めします。
お気軽に気になることをお聞かせください。
その方に合ったロイテリ菌をお勧めします。
当院で取り扱いのあるロイテリ菌
プロデンティス 30錠 3000円 税
ヒト由来の天然のプロバイオティクスです。
1回1錠以上を目安に、ゆっくり舐めながらお召し上がりください。
1回1錠以上を目安に、ゆっくり舐めながらお召し上がりください。
バイオブレス 30錠 2970円 税
母乳由来のロイテリ菌です。
ほんのりとした、ストロベリー味です(砂糖は使っていません)。
1回1錠以上を目安に、ゆっくり舐めながらお召し上がりください。
ほんのりとした、ストロベリー味です(砂糖は使っていません)。
1回1錠以上を目安に、ゆっくり舐めながらお召し上がりください。